
こんにちは。ナチュリンとちぎのたけだじゅんこです。
6月13日に、栃木県茂木町の『早坂の家』というところで、丸一日楽しめた新月の会を開催してきました(*^-^*)
お昼ご飯は、かまどで炊いた大豆ご飯と自然栽培の野菜♡

今回の新月の会は、こんな素敵な古民家『早坂の家』で開催しました。

テーマは、『電気を選択する』
ということで、自然の光ともいえる、ホタルを観賞しにやってきました。
しかも、ホタル観賞だけではありません。
今回の新月の会をプロデュースしてくれた、『ナチュラルフード森の扉』のオーナー野原典彦さんが販売する自然農法の野菜たちで、奥さまのまゆみさんがおいしいお昼ご飯と夕ご飯を作ってくれました。
さてさて、みんなでお昼ご飯の準備です。
お釜に自然農法のお米を入れ、井戸水を汲みます。そしてその井戸水で研ぐ。どれも初めての体験。ドキドキドキドキ。
さらに初体験は続きます!かまどで炊くご飯の火番をしています。みんなの食べるご飯。重要な役割です。ちゃんとおいしく炊けるかな??竹の筒に耳を当てると、釜の中でぐつぐつ言っているのが聞こえます。このぐつぐつが聞こえなくなったら、ご飯が炊けた証拠ですよ。
かまどで炊いたご飯は、なんと自然栽培の大豆ご飯でした。これが本当においしいのなんのって!
お皿に結構な量が入っていたのに、おいしすぎておかわりしてしまいました。
この野菜たちのおいしさったらありません。ご飯の上にかかっているそぼろも、平飼いの鶏のそぼろだそうです。
こんなおいしいお昼ご飯。最高です。
おいしいご飯のあとは、竹のプランターで大豆栽培です
ナチュラルフード森の扉野原さんが教えてくれる、自然栽培の大豆を竹のプランターで育てる『竹のえんむすび』
朝、切り出した竹に無農薬の土を入れ、そこに在来種の大豆を入れていきます。
大豆ってこんなに種類あるんですね。しかも色とりどり。茂木町の在来種や大田原市の在来種、岡山県の在来種など。中には栃木県の大豆と群馬県の大豆が交雑してできた茶豆があったり。海苔の香りがする大豆があったり、とてもきれいで楽しい。
この竹のプランターの底には穴をあけてあります。これは、このプランターを土の上に置いておくと、芽がでて大きくなるにしたがって、根がこの穴からどんどんと土のなかに伸びていき、土と竹のプランターが一体となるのだとか!
楽しみだ。まず、芽が出るのが楽しみ。
こちらでは、土に植えるところまで。あとは家で育てるワークショップでした。あのおいしい大豆がうちで出来るのかと思うとものすごく楽しみです。だけど、枝豆になった時点で全部食べてしまいそうです。ちゃんと大豆になるまで残しておかないとね。
麦わらでホタル籠を作ります。夜のホタル観賞も楽しみ(^^)/
さて、その次のワークショップは、ホタルを入れるホタル籠です。
干した麦わらを水で湿らせてそれを編んでいく、というもの。これが意外と難しくて、きちっと編むことがなかなかできない…。
早坂の家のオーナー矢野さんが教えてくれました。
一輪挿し 教えてくれたは矢野さん 真ん中に立っているのが麦わら できました 一輪挿しに挑戦
みんな、上手に出来ました(*^-^*)
夕ごはんのカレーを入れるお皿を竹で作るんですよ
ワークショップの最中から、裏山の竹林でバサっ、バサっと、竹を切っている音が‥‥。
なんと、夕ごはんのカレーのお皿を竹で作る!という、ステキなプランです。
のこぎりが上手な子どもたち。こんな体験も小さいうちからしておくとDIYが得意な子に育ちそうです。
竹割り体験も普段ではできないこと。教え上手な大人が子どもの可能性を伸ばしてくれますね。
そして、出来上がったカレー皿。夕ごはんの準備もバッチリです。
早坂の棚田
夕ごはんの前に、棚田を見学に。この棚田は耕作放棄地を早坂の家のオーナーの矢野さんが開墾して整備した里山です。無農薬、自然栽培の田んぼだからホタルがたくさん住んでるんですね。
散歩から戻ってきたら、お待ちかねの夕ごはんです。これも本当においしかった。そして食後に出たパイナップル、オレンジ、甘夏のフルーツたち。これも自然栽培のフルーツなので、おいしさ格別です。
食後に、今日のテーマ『電気を選択』のお話です
新月の会では、毎回テーマを決めて勉強会を行います。
今回のテーマは『電気を選択する』。
こんな資料を見ながら、電気のお話をさせていただきました。
電気の話のあとは、今更ながらの自己紹介。会ったときはまだよく知らない人たちだったけど、一日一緒に遊んで学んだら、仲良くなったね。

やっと暗くなってきたので、さっき散歩した棚田にホタル観賞に向かいます。
矢野さんと野原さん曰く、まだホタルの出始め時期だから、最盛期に比べて少ないとのこと。
だけど、私たちにはとってもたくさんいるように見えました。あっちにもこっちにもホタル、ホタル、ホタル。真っ暗な棚田に幻想的に光ります。
近くに来たホタルを捕まえて、ホタル籠にいれると本当にキレイ。
だけど、ホタル見るのに夢中になりすぎて、光っているホタルを撮るの忘れてしまいました。ごめんなさい。
明るいところまで連れてきたホタルは撮りましたよ。

ホタルって結構小さいんですね。明るいところで見たらホタルだってわからないね。
今回は、本当に盛だくさんの新月の会でした。ご参加いただいたみなさん、本当にありがとうございました。次回は『自然に還る洗剤』がテーマです。
是非、みなさんもご参加くださいね。とっても楽しいですよ。
ぴっかぶー子育て応援隊というサイトをやっています。

Amazon kindleで電子書籍を出版しています
子育てのヒント、『子育てライフを楽しんじゃおう』シリーズの電子書籍を出版しています。
カッコいい男の子に育てる10のヒント
子育てって怒っちゃダメなの?
最後までお読みいただき、ありがとうございました。